2025/04/09 19:48

歩くってのはいいもんだ

年明け、遅まきながら住民票を移して神奈川県民となった。するとそれまでは魅力的に見えていた町の景色が突如、少し色褪せたような気がした。今まで私は旅気分でいたのだろうか。いやいや、そんなこともないのだ...

2025/04/01 19:52

『山と溪谷』 目次イラスト

雑誌『山と溪谷』の目次イラストを来年3月号まで1年間担当します。毎号お題をいただき、ラフを描き、版画にします。ワクワクドキドキ。頑張ろう。*山と溪谷社から最近刊行された文庫本『続日本百低山』を、表紙...

2025/03/23 19:36

10年メモ

10年メモ、という分厚い日記帳を買ったのは2018年。以来、毎晩寝る前に書くのが習慣になった。何日か忘れても、あとで何かしら思い出して書く。何も思い出せず空白の欄もある。一日に割り振られたスペースは、幅1...

2025/03/17 22:10

静かな図書館

『本の雑誌』4月号をチェックしに図書館へ。マエケンのエッセイ集『百年後』について、なにやら書かれているらしかった。我ながら細やかな情報収集である。ちょうど空いていたテーブル席に腰掛ける。エッセイが特...

2025/03/08 15:15

山高登 木版画集

山高登 木版画集「東京昭和百景」という画集のページをめくりながら、朝からうっとりしています。先日大森のギャラリーMIRAI blancで山高登 木版画展を観て、そこで買った本。今回初めて知った作家の山高さんは20...

2025/02/16 19:56

ナカノさん

日常の小さな偶然を一冊のノートに書き留めておく、というのを2020年の終わり頃から始めて、今も気まぐれに続けている。集まってなにがどうということもない。でも読み返すと、そのときどきの偶然に遭遇した自分...

2025/02/07 22:14

気分転換

ここはよっぽど狭い店だろうとなぜか思い込んで、ずっと素通りしてきたドトールに初めて入店してみた。すると、実際には中は驚くほどの広さだった。もうここでいいかという諦めムードでその店に入ったので、広々...

2025/01/28 21:36

仙台

日曜日は急遽、1泊2日仙台の旅。目当てはマエケン『営業中』発売記念ツアー。と、八木山動物公園。せっかく地方のライブに行くなら版画や絵本のアイデア探しも兼ねた旅にしてしまおう。前々日の夜にライブチケッ...

2025/01/18 20:23

雑記・昨年末

「ねぇ、それ買うんだったら何かひとつ捨ててね」昨年末、ユニクロの店内ですれ違った年配女性がその夫と思われる男性に向けて放ったこのセリフが面白く忘れられない。誰もが一度は耳にしたことのあるような、ま...

2025/01/14 22:00

小指がジンジン

冬晴れの朝だった。昨日ベランダに洗濯物を干し終えて、勢いよくバアンと閉めた窓に小指の先を挟んだ。グアァッ!自分の手で思いっきり閉めた窓にその指先が挟まれるという、誰にも稀に起こりうる哀しい悲劇。あ...

2024/12/31 11:57

敵ではない

もりのこと企画展『ここにいます』も無事終了。年の瀬にご来場いただきまして誠にありがとうございました。私は会期半ばに久しぶりにズブズブに風邪を引きました。作品は1月6日までオンラインで販売されています...

2024/12/10 20:59

カレンダー

カレンダーにまつわるお知らせをふたつ*あいおいニッセイ同和損保2025カレンダー表紙絵を木版画で制作しました。椿の絵です。岸田劉生、中川一政の椿絵で構成されているこのカレンダー。依頼を受けた今春、中川...

2024/11/24 14:36

『おはなしはどこからきたの?』

木版画で絵を制作した絵本がついに完成。今月末に発売されます。2022年4月におはなしをいただき、資料集めやラフに取り掛かったのがその翌月。彫りと摺りに入ったのが2023年3月。原画完成が2024年7月。長かった……...

2024/11/17 22:20

スカパラ甲子園

友人のお誘いを受け、東京スカパラダイスオーケストラ35周年ライブ『スカパラ甲子園』を観に、いざ甲子園まで行ってきた。初甲子園、初スカパラライブのわたしたち。学生の頃スカパラにハマった時期があり、私は...

2024/11/12 15:01

グループ展のお知らせ / 12月

もりのことで開かれる企画展『ここにいます』に参加いたします。一年の終わりに。ぜひお運びくださいませ。ここにいます2024年12月12日(木)~29日(日)12:00~18:00 open会期中の休み 月・火・水おさのなおこ片桐...